こんな方へ読んでもらいたい
- ワーキングホリデーはカナダで検討中の方!
- カナダのどこで1年過ごしたのか?
- 費用はどのくらい用意した?保険とかどうした?って方!
- 実際準備に参考にしたサイトが知りたい!
ここでお話する内容は2010年頃の情報となりますので少し古いかもしれませんが、お役に立つところを参考にして頂ければと思います!
2010年1月〜12月頃までワーキングホリデーでカナダのカルガリーに滞在しておりました。なぜカルガリーだったのか、ワーホリに行くまでにどのような準備をしていたか、なぜワーホリだったのか?準備は何を参考にしたか?等を書いていきたいと思います。
ワーホリを決めた2つのきっかけ
1、英語が話せないことに対するコンプレックス
2011年頃に大学を休学して1年間カナダにワーキングホリデーに行きました。 ワーキングホリデーを決意した理由は、幼少期4年もアメリカで育ったにも関わらず、英語が話せないことにコンプレックスがあったからです。
2、大学で出会った100人以上の交換留学生に会いたい
大学時代、英語を話したかった私は大学の交換留学生たちと毎日言語交換をしながら英語力を磨いておりました。短期留学生たちは期間を終えると帰国してしまうため、いつか英語がうまく話せるようになったらもう一度会いたいと思うようになっていました。留学生の中でも特に仲がよかったのがカナダからの留学生たちだったため、ワーキングホリデーはカナダと決めておりました。
カルガリーってどこ?なぜカルガリー?
滞在都市をカルガリーに決めた理由は下記4点です。
- カルガリーはアルバータ州最大の都市
- 100万人を超える人口の割に日本人は少ない
- アルバータ州は州税が最も安い5%
- アルバータヘルスケアに無料で加入できる
この中で決め手になったのは、アルバータヘルスケア。
アルバータヘルスケアとは?
ビザが残り10ヶ月以上あれば申請できる無料の医療保険!しかも無料で加入できるワーホリ、留学生にとって最高の制度!
*2020年現在、滞在中の期間をカバーできる医療保険に加入していることが必須となります。
2010年時点では必須ではなかったため、費用をできるだけ削減するため、医療保険は数日のみかけ、クレジットカードの自動付帯保険でアルバータヘルスケアに加入するまでの期間を凌ぎました。
【実体験】私のワーキングホリデー
渡航前〜カルガリー到着前
日本でTOEIC730点、約60万の準備(正直少ないと思います)
サクセスカナダという無料で対応してくれるエージェントの手助けを借りて、学校への約14万(8週間)、ホームステイに約5−6万(4週間)支払いを完了させ、渡航しました。
学校が始まる1ヶ月前に日本を出発し、バンクーバーの友達に会いに立ち寄りました。
2010年1月〜3月 語学学校(GEOS TOEFLコース)
日常会話のレッスンを受けたい方、TOEICで600点以上取れてるけど聞き取り、会話が不安な方は最初1〜2ヶ月程、現地の語学学校で慣れる時間を作ってあげる方がいいかもしれません。語学学校に行く理由は英語の勉強というよりはSpeaking、Listeningの強化時間を設けるため、またその後の英語で仕事を探すサポートを得るためにも学校に行くことをオススメします。実際のクラスには日本人2~3名、韓国2~3名、サウジアラビア(2~3名)タイ(1~2)名がいらっしゃいました。みんなで買い物に行ったり、映画に行ったりホームパーティをしたりしながら自己紹介、ワーホリにきた経緯、見た映画の話、各国の文化、お酒事情等々、いろんな話をする機会が作れたので個人的にはよかったと思います。
特にTOEFLのコースは大学を目指している方、獣医師免許の取得にTOEFLの点数が必要な方と超ハイレベルです。正直TOEIC730点レベルではあったので自身があったのですが、ついて行くので精一杯でしたが、超ハイレベルな人たちとの会話はまた話の内容に深みがあるので貴重な体験になりました。
2010年4月〜12月 日本食レストラン(ホールとキッチン)、Air Canadaで働く
日本人経営の日本食レストランを避けるため、200件以上Resume(英文履歴書)を配り歩いて雇って欲しいと宣伝して周りました。結果5~7件くらい面接にたどり着いたのですが、面接で撃沈しました。単純に面接が失敗に終わりました(笑)私は学生のバイトちゃんだったので、職務経験が皆無だったのもありますが・・・
働きたい理由が”生活に必要なお金が欲しい”だったので。正直すぎましたw
なんとか、日本人経営でないカナダ人のみが働く日本食レストランで仕事につきましたが、現地のカナダの学生さんが働いていたため、最初はキッチンで、後にホールで仕事をしてました。カナダはチップが多いのでしっかり働けば月に20万くらいは稼げます。生活に問題はないと思います。人の入れ替わりも多かったですが、その中で仲良くしていた子がAirCanada関係の仕事に就き、誘ってくれたのでコネでAirCanadaでの仕事に就きました。
ワーキングホリデーでは英語力も大事ですが、人間関係が非常に大切です。
ホームステイ先の家族に気に入られ会社に入れた人、親友の友達が採用してくれた人、仲の良い語学学校の子が働いている先に就職できた人、学校の先生が色々な場所に連れて行ってくれた人。人間関係を大切にしていた人は、幸せそうな生活を送っていたように思います。
参考になるサイト一覧
●Goverment of Canada
●ワーホリまでの流れ
2020年の申請要項はこちらを参照↓
●語学学校やホームステイの手配
無料で手続きの代行をしてくれるエージェントがあります。
エージェントを使用して高額な手数料を取られる場合もあるので要注意です。
カナダ、カルガリー留学専門のサクセスカナダ留学センター | Success Canada Inc.
カナダ カルガリー語学学校 - カナダ留学スクールガイド=カナダ全土の語学学校、大学、カレッジ、専門学校の情報をご紹介
●ルームメイト、部屋探し、現地の情報交換サイト
E-Maple カナダについては情報を収集するならここ!
HOMESTAY BAY ー ホームステイ探しならこちらも!
https://toronto.homestaybay.com/ja
RentFaster 部屋探しはこちら!毎日更新される!
こちらもお馴染みの掲示板ーKijiji
●保険
最後に
いかがでしたでしょうか?
ワーキングホリデーの準備はそれほど難しくはないですが、ビザの申請等の準備で言語の壁にぶち当たることもあるでしょう。エージェントを頼りにされる場合は、無料のサポートをしてくれるエージェントを頼ることをオススメします。
ワーホリに関しては、ブログや留学エージェントが綺麗にワーキングホリデーの流れやビザの申請要件をまとめてくれていると思いますが、信憑性を確かめるため、カナダ政府が発行している英語のWebsiteは必ず確認をしておきましょう!
HOPE YOU ALL THE BESTINTHE FUTURE!!
じゃね(≧∀≦)//