こんちは(・Д・)/ 岡部こと倫太郎です!
前回のブログでお伝えしましたが、私、ひっこちをしました(°▽°) v
タイトル通り、引越し費用を公開します!
- 初めての引越しでどんな費用がかかるか知りたい
- 一人暮らしの平均の引越し費用ってどんくらい?
- 他の人と自分の引越し費用と比べてみたい
初めての引っ越しやったんで、不明点が多く、ブログやネット検索をしましたが・・・
意外と皆さん初期費用とかどうやって家探したかって書いてくれてない!
引っ越しするにあたり、一番気になったのは・・・
「引っ越しって結局いくらかかるんじゃ?!」ってこと。
ってことで、初期費用、今回の引越しの条件、引っ越し費用を公開します!
ほい(・Д・)b
引越しにかかった初期費用を公開
初期費用 | |
引っ越し代 | ¥34,560 |
家賃(日割り) | ¥9,200 |
共益費 | ¥400 |
敷金 | ¥69,000 |
礼金 | ¥0 |
手数料 | ¥74,520 |
保険 | ¥14,190 |
保証会社保証料 | ¥10,000 |
前家賃 | ¥72,000 |
合計 | ¥283,870 |
引越し条件一覧(一人暮らしで関東圏の閑散期での引越し)
人数: 一人暮らし
時期: 2019年9月末での引っ越し
間取り:実家→1LDK(¥72000,約42平米)へ移動
距離: 東京都→埼玉県(約50kmの移動)
家具: 炊飯器、レンジ以外の家電、全部新品購入
時間: 引っ越しの時間指定なし(これが一番安い!あとできれば平日がいいっす!)
=荷物の量=
ダンボール15個(スーツ、服などは全部ぶち込んだった!)
洋服ダンス(大)、シングルベッド、ラック(大)、羽毛布団、シーツ3つ、
電子ピアノ、以上
・・・・少ないっすね(°▽°)
一人暮らしの平均引越し費用
正直、引っ越す場所や家賃や荷物の総量によりまちまちですが、
ざっくりいうと初期費用は家賃の3倍〜5倍はかかってきます。
(費用面のみを重視すれば、敷金・礼金がない物件、OR、事故物件、リノベーション物件ってのが費用の割に綺麗なことが多いイメージです。)
一人暮らしの初期費用についてはわかりやすくまとめてあるサイトがありましたので、
もっと詳しい用語や費用の内容について知りたいからは下記のサイトを参考にしてみてください。結構イメージしやすくなると思います!
実際に私も引っ越す前に参考にさせて頂きました!
最も費用が削減できる引越し自体の費用
ただ、上記の費用で最も価格差があったのは、実は引っ越し費用。
引っ越し費用は15社くらい見積もりをとってみましたが、
最安値と最高値の差額が10万くらいありました。(圧倒的に違う!圧倒的に!)
今回お願いしたのは、人力引越社さん。(¥34,560!!!)
実際の人力引越社さんの対応
実際来てくれたスタッフは2名でしたが、仕事も丁寧でめちゃめちゃ早かったです。
見積もりは事前にネットでざっくりした荷物の量をネットでお伝えするだけ!
メールで見積もりが来ましたが、頂いたメールには、
”貨物が著しく増えない場合、見積もり金額通りです。当日現金でお支払いください”
と記載がありました。
後日、炊飯器とレンジが増えたので料金が変わりますか?って問い合わせしましたが、
そのままの料金で問題ないということもすぐ返事を頂けました。
初めてお願いした業者さんなので、ご利用された方すべての方がいい思いをされたかはわかりませんが、個人的にはコスパ重視の場合にはいい業者さんだと思います。
今回は同一県内の移動ではなかったので、
利用できなかった業者もありました。地域特化型の引っ越し屋さんもいて、
同一県内や都内の移動の場合は格安で対応してくれてるみたいです。
引越し一括見積もりサービスの注意点
最後に一つだけ、これだけはやるなら覚悟した方がいいでっせ!というのが・・・
「引っ越し費用の見積もり比較サイト」の利用。
一括で複数の業者から見積もりの取れるサービス。例えば、
こんな感じのやつ。
これは、依頼した1分後くらいから鬼電が来るっす。
メールもバンバン来るっす(・Д・)
しかもメールのほとんどが、
「具体的な日程や貨物量を教えたまえ、さすれば、お見積もりくれてやる」
みたいな内容です。
(実際は予定日も貨物量も見積もり比較のサイトで記載するのに・・・)
オートで送られてるんじゃないの〜?!って感じ。
それなりの覚悟を持ってご利用頂いた方がいいです。はい(・Д・)
さいごに
今回引越しにかった費用を公開しましたが、実際はこれに家電、インテリア、生活必需品、プロバイダー契約などの費用がプラスでかかってきます。
実際に買ったコスパ最強系家具やインテリアの費用も公開します(°▽°)b
お金がかかる・・・(T ^ T)
引っ越し費用は電話しまくった結果の最安値なので、一番安いかどうかはわかりませんが、相見積もりが2社とかだと結構高くついてしまう可能性もあるかもしれませんよ!ってことで、ご参考まで!
次回予告
”引っ越すからコスパ最強系で揃えたらいくらになるか計算してみた”
んちゃ(・Д・)/