初めまして!岡部倫太郎です!
タイトルはハ○ター✖️ハ○ター風にしてみた。
実は一度昨年ブログを始めたのですが・・・方向転換して再開をします!
別にサボってたわけじゃ〜ない!!(空条承太郎風)
実は岡部は岡部はひっこちをしました(╹◡╹)
(パチパチパチパチ!!!)
ようやく自立をし、家賃等々を自分で払っていくわけなんですが・・・
引っ越す過程で、社会人の平均給与、平均支出、自身の出費をちゃんと見直してみると、
考えされられることが多くあったので書かせて頂きたい。
日本の平均給与所得(年収)
1年を通じて勤務した給与所得者の年間の平均給与は441万円→(手取りは約370万)
平均は一般的には、高所得者によって押し上げれるため、
給与所得年収の中央値は大体370万と言われております。(リンク貼っておきます↓)
一人暮らしの平均支出は?
日本の一人暮らしの平均支出は約14万→計算すると年間約168万と言われております。
支出の内訳は下記の通りのようです。
一人暮らしの平均支出
家賃 | ¥66,000 |
食費 | ¥20,000 |
光熱費 | ¥7,000 |
水道代 | ¥3,000 |
通信費 | ¥11,000 |
交際費 | ¥10,000 |
お洒落 | ¥20,000 |
日用品 | ¥3,000 |
合計 | ¥140,000 |
個人的な印象としてですが、
- 食費って1ヶ月2万でいけます?!(毎日自炊、お弁当必須みたいな生活?!)
- 通信費ももっと使ってません?!(格安SIMの携帯+プロバイダーで多分1万くらい)
- 交際費少なくない?!(お前ぼっちか?!ぼっちやな?!)
- 交際費とお洒落の計3万はどちらに使ってもいいって感じだとして・・・
- 上記以外にも費用はいっぱいかかると思う(メガネ、コンタクト、歯医者、病院等)
手っ取り早く削れる支出があるとすれば?
スバリ”通信費”やと思います。
格安SIMが出てから携帯の費用は格段にお得になりました。
が、まだまだ多くの方が携帯代には無頓着な印象を受けます。
(こんなもんでしょ。携帯代ってみないな感覚のイメージです。)
仮に大手のキャリアとの契約である程度のGB数のスマホを使用できるようにすると
月々約¥7,000〜¥10,000(端末分割払込み)の支払いになると思います。
一方格安SIM(2BG/月)の場合、月々約¥1,500−2,000の支払いです。
格安SIM 年間 ¥2000✖️12ヶ月=¥24,000
差額 年間 ¥8000✖️12ヶ月=¥96,000
※格安SIMの端末代は含んでおりません。
お得な買い方としては、例えば、iphon8(SIMフリー)をメルカリやヤフオクで¥2万くらいで購入し、iphonの新作がでたら、iphone8を売却して、1ランク上にアップグレードするための軍資金として使用する。
これだけでも年間7万くらいお得になります!
さいごに
ブログ再開のきっかけは、引越しでした。
引越しをきっかけとして、コストパフォーマンスのいい商品を探し、かなり支出を抑えることができたので、今後はコスパ最強系の商品の紹介やワンランク上の商品、最高級の製品などを
紹介し、参考にしてもらえればと思います。
一般の方は収入に限りがあり、支出を抑えるところは抑え、贅沢に回していらっしゃると思います。ここがそんな方々のお役に立つ情報サイトになればと思いますので、
今後とも、何卒倫太郎をお願い致します!
次回予告
”引っ越すからコスパ最強系で揃えたらいくらになるか計算してみた”